聖マリアンナ医科大学 神経精神科学教室
MENU
「人間」を
理解する医学

About Us
当教室について

当教室では、教室員一人一人の興味関心を大切にし、互いを尊重しながらも自由闊達に意見を述べ合うオープンな雰囲気のなかで、日々診療や教育・研究に励んでいます。

  • 聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室は昭和48年4月に長谷川和夫先生が初代教授に就任して開設され、これまでに様々な領域で活躍する人材を多く輩出してきました。
  • 臨床面では、医師だけでなく、看護師、公認心理師、精神保健福祉士などのさまざまな職種と協働してチーム医療を実践し、児童思春期から老年期までの幅広い年齢層を対象にあらゆる精神障害や精神科身体合併症の診療にあたっています。多様化する脳とこころの問題に応えられるよう、4床の児童思春期ユニットを設け専門チームが診療にあたり、反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)や認知行動療法など新しい医療技術・手法も積極的に取り入れています。
  • 教育面では、「臨床と教育重視」と「純粋精神医学」に重きを置き、「精神医学の専門家」と「病苦の癒し手(治療者)」としての役割を兼ね備えた、優れた精神科臨床医の養成に日々取り組んでいます。
  • 研究面では、各研究班・研究グループを基盤に、各専門領域のトップランナーの教育スタッフの指導のもと、「臨床に根ざした研究」に取り組んでいます。
聖マリアンナ医科大学 神経精神科学教室

Education
私たちの教育

  • 当教室は、「臨床と教育重視」と「純粋精神医学」に重きを置き、「精神医学の専門家」と「病苦の癒し手(治療者)」の役割を兼ね備えた、優れた精神科臨床医の養成に、日々取り組んでいます。
  • 専攻医は指導医と診療チームを組み指導を受け、さらに各専門領域の第一人者である教授・准教授陣から指導も受けるという、屋根瓦方式教育体制を敷くことにより、お互いに学び合い、啓発し合うことで、切磋琢磨しながら研鑽を積めるようにしています。
  • 児童思春期から老年期までの幅広い年齢層のあらゆる精神障害や精神科身体合併症に対応できるように、成人、児童思春期、リエゾン・コンサルテーションの臨床場面をローテーションし、臨床経験を積んでいくことができます。
聖マリアンナ医科大学 神経精神科学教室

Research
私たちの研究

  • 各専門領域の教育スタッフの指導のもと、研究班・研究グループを基盤に、「臨床に根ざした研究」に取り組んでいます。
  • 精神科臨床医が、研究を通して臨床現場で抱いた疑問を発見し、科学的に分析し、解決法をみつけていく姿勢を大切にしています。また、こうした取り組みを通じて、リサーチマインドを持った次世代の精神科臨床医を輩出できるよう尽力しています。
  • 研究計画、実施、解析に必要な知識と研究倫理の基本の習得を目的としたセミナーや英語原著論文の抄読会など教育研修体制を整えています。
聖マリアンナ医科大学 神経精神科学教室